MIKA SASAKI PIANIST
  • home
  • biography
  • プロフィール
  • CONCERTS
    • 2022
    • 2019-2020
    • 2018-2019
    • Spring/Summer 2018
    • Summer/Fall 2017
    • Fall 2016/Spring 2017
  • Listen
  • gallery
  • contact

佐々木美歌  ピアニスト

Picture
© Arthur Moeller
米国アトランタ生まれ、ニュージャージー州と東京育ち。現在ニューヨーク市、米国内でソリスト、室内楽奏者、伴奏者、教育者として幅広く活動中。

七歳よりジュリアード音楽院プレカレッジ部門にてオレーニャ・フスキ氏に師事し、同年ケンブリッジ・シンフォニア楽団とソロ・デビュー。その後もニュージャージー交響楽団との協演を二度果たす。2012年度には指揮者久保田昌一の下、ニューヨークでベートーベン協奏曲第四番を92Yオーケストラと協演。

東京滞在中は桐朋学園子どものための音楽教室にて磯崎淳子、江澤聖子の各氏に師事し、慶應義塾湘南藤沢中高等部卒業。これまでにニュージャージー交響楽団主催オーディションや日本クラシック音楽コンクール、全日本学生音楽コンクール、ソレイユ音楽コンクール等で入賞・入選を果たし、英国エスターウッド音楽祭、米国アスペン音楽祭、Yellow Barn室内音楽祭、Icicle Creek国際室内音楽祭、マネス音楽院ベートーベン音楽祭、イタリアのキジアーナ夏期音楽院に招待される。2013年夏はニューメキシコ州のTaos室内音楽祭に招待され、ロバート・マクドナルド氏、上海カルテット、又、ブレンターノ、ボロメーオカルテットより指導を受ける。2014年夏はタングルウッド音楽祭でLeonard Bernstein奨学生としてソロ、室内楽、オーケストラ奏者として小澤ホールで多数出演。ヨーヨー・マ、エマニュエル・アックス、ピーター・ゼルキン、イグナット・ソルジェニーツィン、ギャリック・オールソン、スティーブン・ドゥルーリー、ジョン・ハービソン各氏に師事。2015年夏はカリフォルニア州のMusic@Menlo音楽祭にインターナショナル・アーティストとして招待され、九つのコンサートに出演。2016年冬期と夏期にはニューヨーク市とカリフォルニア・ソノマ地方にてpianoSonoma音楽祭に所属アーティストとして招待され、様々なコンサートでソロ・室内楽を演奏し、年齢層の幅広い参加者にピアノや室内楽を指導。

2008年度より米国ピーボディ音楽院にてギルダー、アゲーイ、カルテンバッハ奨学生としてベンジャミン・パスターナック氏に師事。音楽院にてマレイ・ペライア氏、タカーチ弦楽四重奏団、ブレンターノ弦楽四重奏団、ヴィクトル・ダンチェンコ氏、フィリス・ブリン=ジュルソン氏等からも指導を受ける。学内での好業績により米国唯一の音楽優等生協会Pi Kappa Lambdaに招待され、専属伴奏者としてC. アッシャーフェルト賞、ゴードン優秀賞、また室内楽ピアニストとしてフリードバーグ賞を受賞。2013年度に学士、および修士号を取得。

2013年9月からはヨゼフ・カリヒシュタイン氏の師事のもと、 C. V. Starr Doctoral Fellowとしてジュリアード音楽院のソロ・ピアノ科、博士課程に在籍。Teaching Fellowとしてジュリアードの大学・大学院の副科ピアノクラス、ピアノ科初見クラス、音楽楽理の講師を務める。
2016年にリリースされたアルバム・Obsidian: Mika Sasaki plays Clara Schumannは好評発売中。2016-2018年度はカーネギーホール・ジュリアード・ワイル音楽院とニューヨーク市教育機関が提携したプログラム、Ensemble Connectに在籍。カーネギーホールや市内での室内楽演奏の他、音楽起業、教育、advocacy, audience engagement等のワークショップに参加しながら、ニューヨーク市内の公立教育機関で子供向けのコンサートを企画・公演。

「Nighttime in the Piano Music of Chopin and Schumann」の博士卒業論文を提出後、2018年にジュリアード音楽院にて博士号を取得。現在ジュリアードではハーモニー、スコアリーディングを含む大学・大学院の鍵盤学、ピアノ科必須科目のPiano Topicsの講師、そして大学部副科ピアノのSupervisorを務め、Extension部門でピアノと室内楽の指導をしている。

  • 学歴
    1997-2001年: ジュリアード音楽院・プレカレッジ部門在籍
  2002-2007年: 桐朋学園子供のための音楽教室在籍
  2002-2008年: 慶應義塾湘南藤沢中・高等部在籍

  2008-2013年: ジョンスホプキンス大学・ピーボディ音楽院在籍
                  学士号、修士号取得
       
  2013-2018年: ジュリアード音楽院・博士課程
           Doctor of Musical Arts Program 博士号取得

  2015年-現在: ジュリアード音楽院・大学&大学院部門
                                                                                                   講師

       
2016年-現在: 
ジュリアード音楽院・Evening部門
​                                                                                  
ピアノ・鍵盤学講師

  
2016-2018年: カーネギーホール・Ensemble Connect在籍

              ピアニスト
  • 協演団体・音楽祭等
    1997年: Sinfonia of Cambridgeとイギリスにて初協演
  1998, 2000年: ニュージャージー交響楽団と二度協演
  2005-2008年: アスペン音楽祭
  2009年: 米ヴァーモント州・イェローバーン音楽祭
        2010年: マネス音楽院・ベートーベン夏期マスタークラス
      米ワシントン州・アイシクル・クリーク音楽祭
        2011年: 米ワシントン州・アイシクル・クリーク音楽祭
  2012年: 伊・キジアーナ音楽院夏期マスタークラスに参加
                       ニューヨーク州・92Yオーケストラと協演
                       マネス音楽院・ベートーベン夏期マスタークラス
        2013年: 米ニューメキシコ州・タオス音楽祭
  2014年: 米マサチューセッツ州・タングルウッド音楽祭
  2015年冬: ジュリアード音楽院・フォーカス音楽祭「現代音楽」
  終戦後の日本人作曲家をテーマにした音楽祭;金子仁美の《ある日ピアノと》(1992)を演奏。
​        2015年夏: 米カリフォルニア州・メンロー音楽祭
                                                International Program Artistとして招待
  2016年冬:
フォーカス音楽祭「ミルトン・バビットの生誕100年記念」
     リンカーンセンターにて"ピアノのための三曲のコンポジション" を演奏予定
© 2022 Mika Sasaki. All rights reserved.
  • home
  • biography
  • プロフィール
  • CONCERTS
    • 2022
    • 2019-2020
    • 2018-2019
    • Spring/Summer 2018
    • Summer/Fall 2017
    • Fall 2016/Spring 2017
  • Listen
  • gallery
  • contact